News

世界初の3Dプリンター駅舎が誕生

セレンディクス株式会社(兵庫県西宮市)は、JR西日本グループと共同で、和歌山県有田市のJR紀勢本線「初島駅」において、世界初となる3Dプリンターによる駅舎の建設を完了し、2025年7月22日から新駅舎の供用を開始した。
新駅舎は鉄筋コンクリート造の平屋建てで、延べ面積は9.9㎡。内部には2人掛けベンチ、券売機、簡易ICカード改札機を設置。外壁には3Dプリンター特有の積層痕を生かし、有田市の名産である「みかん」と「たちうお」をモチーフにした装飾が施されている。
旧駅舎は1948年竣工の木造で、老朽化や無人駅化に伴う保守コストが課題となっていた。これまでは列車運行の安全確保のため、駅舎の建設工事は夜間に限定されることが多く、従来は工期が長期化する傾向にあった。今回のプロジェクトでは、3Dプリンター住宅で培った技術を応用し、最終列車から始発列車までの6時間で駅舎の躯体工事を完了させるという目標を掲げて実施された。
駅舎の部材は熊本県水俣市の協力工場で、専用の建設用3Dプリンターと特殊モルタルを用いて製造し、プリントされたパーツには鉄筋とコンクリートを充填することで、強度を確保している。
セレンディクスは2022年から3Dプリンターによる建設技術の実用化に取り組み、2024年5月にJR西日本グループと資本業務提携を締結。今後も鉄道施設をはじめとする社会インフラへの3Dプリント技術の応用を進め、建設の効率化と省力化を目指す方針だ。
 
 
 

所在地:JR紀勢本線「初島駅」
意匠設計:株式会社ヌーブ一級建築士事務所 太田浩史一級建築士、西日本旅客鉄道株式会社大阪一級建築士事務所
構造設計:株式会社KAP一級建築士事務所、西日本旅客鉄道株式会社大阪一級建築士事務所
施工協力:合同会社芳輝建築 
3Dプリント協力:立尾電設株式会社

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
   
お手掛けの物件や、新製品・イベントなどの情報は下記フォームよりご連絡ください。情報はこちら  

広告掲載について