このたびご縁をいただき、万博で賑わう大阪にてBAMBOO EXPOを開催することになりました。大阪でのBAMBOO EXPO開催は、今回が初となります。
会期は、6/3(火)~10/30(木)の5カ月間、会場は、大阪・本町の「船場センタービル(通称せんびる)2 号館1階」の4区画で、約60坪程のマルチスペースです。BAMBOO EXPO同様、“空間デザインのためのマテリアル展示”がメインとなりますが、POP-UPスペースにおいては、テーマを設けてインテリア・建築に関わる展示、また各種イベントやプロモーションなども行う予定です。
また、月2回程度のペースで、在阪の空間デザイナーを中心に、各界の識者をお呼びしてのトークイベントや懇親会なども予定しております。
会期中、大阪を訪れる機会がございましたら、ぜひ本イベントにも足を延ばしていただけますと幸いです。
■POP-UP展示
乃村工藝社
9月のPOP-UP展示(9/2〜30)は、乃村エ藝社さんです!言わずと知れた、商業施設、ホテル、企業PR施設、ワークプレイス、博覧会、博物館などの、企画、デザイン・設計、施工、運営管理まで手掛ける空間総合プロデュース企業のリーディングカンパニーです。今回のPOP-UP展示では、人びとに「歓びと感動」を届ける同社のクリエイティブチームのPOP-UP展示と、トークイベントを開催します。
展示期間:9月2日(火)〜9月30日(火)
乃村エ藝社 https://www.nomurakougei.co.jp/
■BAMBOO TALK vol.7
ゲスト:青野恵太さん(乃村工藝社no.10)× 大西 亮さん(乃村工藝社nora)
・期日:2025年9月12日(金)17:00~18:00(懇親会/18:00~19:00)
・会場:大阪市中央区船場中央1-3 船場センタービル2号館1階 113/114/120/121区画
・ゲスト:青野恵太さん(乃村工藝社no.10)× 大西 亮さん(乃村工藝社nora) モデレータ/笈川 誠(BAMBOO MEDIA)
・テーマ:「デザイナーの嫉妬と尊敬」
・入場:無料
青野恵太さん
あおの・けいた。乃村工藝社 no.10 Founder, Chief Designer, Creative Director。スイス・チューリッヒに生まれ、幼少期を過ごす。万博パビリオンやホテルなどの空間デザインを軸に、プロダクトデザインまでも幅広く手がけている。幼少期に培った多文化的な経験を活かし、異なる文化を柔軟に受け入れ、融合させたデザインは国際的にも高く評価され、国内外のアワードを多数受賞。2016 年にnendo と乃村工藝社との業務提携により、デザインオフィス 「onndo」 を発足し代表を務め、2020年より乃村工藝社クリエイティブチーム「no.10」を設立。現在も代表として活動している。
大西 亮さん
おおにし・りょう。乃村工藝社nora。1999 年 乃村工藝社入社。企業ショールーム、展示会、ミュージアム、万博、商空間、ワークプレイスまで分野にとらわれないプロジェクトを経験。情報デザインとインテリアデザインの領域を融合した空間づくりや体験価値づくりを主軸とし、デザインプロセスを包括的に捉えたクリエイションを展開しています。2025 年3 月、企業コミュニケーション市場を中心としたデザインチーム「nora」を立ち上げる。
次回【BAMBOO TALK vol.8】は、同じく乃村工藝社の川原正毅さん(エグゼクティブクリエイティブディレクター)をお招きしてのトークセッションを9/26(金)に予定しています!
【せんびる出展社一覧】
AFOLA
カナモノブランドAFOLAが新たに“壁”への挑戦として「Verta」シリーズから、コーナーガード、壁見切りジョイナーに続く第三弾として“あんしんシャープな入巾木「” Verta H2」を発売。ぜひご覧ください。
IVRESSE
沖縄のセメント瓦は、地域の歴史と文化を物語る重要な存在です。その素朴で美しい風合いは、沖縄特有の建築文化を象徴しています。このセメント瓦の伝統と風土文化を継承した復刻瓦を展示いたします。ぜひご覧ください。
F&F
360°発光するLED意匠装飾の「Fledtube」は、直管・フレキシブル・自由曲線の3タイプ、太さは20・30・40φをラインナップ。超極細LEDライン装飾の「SuperSlim」は、発光幅2mmの細さで今まで配置できなかったような狭い所でもご使用いただけます。
ocota
炎と人のちょどいい距離「ocota」ブランドから、新シリーズ「ocota-bf」分離型焚き火台を発売することになりました。顔が火照りにくく、冷えやすい足元はじんわり暖かい独自構造のまま、もっと自由でもっといい距離を。
旭興
全点不燃の和紙壁紙。植物由来の材料で作られた織物壁紙。安全・環境に配慮したオレフィン壁紙。人と地球に優しい3つのエコクロスを展示いたします。是非ご覧ください。
THE GUT’S
EVO WALL PANELSはリアルに割れた石壁を表現した弊社オリジナルの新たな工法です。環境保護に貢献し、上質な質感と優れたメンテナンス性を併せ持ちます。商業施設・ビル・ホテル等ダイナミックな空間づくりにご活用ください。
STUDIO RELIGHT
新たな素材を100%リサイクルしたガラスの登場です。素材そのものが持つ色味や特徴を生かした装飾ガラスを展示します。
SEI ARROWS
再生ポリプロピレンと木材を組み合わせた新素材「RE MAX®」を使用した 、環境に優しくシンプルで洗練されたチェア「MAX」を展示いたします。心斎橋駅直結の新ショールームでもご覧いただけます。
SOUI GIKOU
大阪府岸和田市で組子・建具の製造をしております。時代と共に失われゆく古き良き日本の伝統美と技術を残し・伝えたい。そんな想いから創意技巧は「空間に合わせたものづくり」をコンセプトに掲げ、伝統技術の革新・継承を目指しています。
Tarkett Linoleum
「Tarkett Linoleum」は、亜麻仁油、松脂、コルク粉、麻といった再生可能な原材料を用い、Cradle to CradleのGOLD認証を取得したエコ素材です。 その他、OLTREMATERIA®、MATTEOBRIONI®をご紹介します。
ツヅキ
室内空間を素敵に演出してくれるアイテム。稚内珪藻土を焼かずに固めリサイクル・リユース可能な不燃内装パネル「稚内珪藻頁岩【圭】」とその機能XAR Tで表現したアートワーク「A-rtoK(アールトケー)」。更に、【圭】の新デザインを今回初お披露目。
Demold
「逐次成形」「自在成形」「微細加工」「板3金設計」という四つの特徴的な技術を掛け併せていくことでクライアント様のイメージを「金属」で具現化していくことを得意としています。
店研創意
店研創意“ストア・エキスプレス“はカタログ・ECサイト・ショールームを通じ50年にわたり店舗什器備品を取り扱っています。今回は、新たに店研創意で取り扱いを開始する100%子会社ENENのモジュラー家具:KUUMチェアをご紹介いたします。
WhO
「WhO」は、“デザイナーの自由な発想を支えるマテリアル” をコンセプトに展開する壁紙ブランドです。好きな色から作る「COLORS」、空間デザイナー視点の「PATTE RNS」など、豊富なラインナップを提供。カスタマイズにも対応します。
LUFAS®
空間に明かりと彩りを。「ルーファス」は、簡単に取り付けが可能な、特許展張構造の防炎印刷幕シートです。本体枠は国産JIS軽量アルミ製。省電力LED・照度調整・色温度変更可。グッドデザイン賞2019ベスト100受賞。不燃シート対応可。サスティナブルサイン「LUFAS®」
ご出展をご希望の方は、下記サイトよりお申し込みください。
https://www.bamboo-media.jp/archives/53704/





■「BAMBOO EXPO@せんびる」開催概要
期間:2025 年6 月3 日(火)~10 月30 日(木)
開館日:火曜日~金曜日
休館日:土曜日、日曜日、月曜日、お盆期間(8/13~15)
開館時間:11:00~17:00(イベント時は〜19:00 を予定)
会場:大阪市中央区船場中央1丁目3番 船場センタービル(せんびる)2号館1階 NO.113,114,120,121 区画 ※大阪メトロ中央線「堺筋本町」駅上です。
https://www.semba-center.com/
出展企業:約15社
展示内容:インテリア、建築に関わる製品展示、ブランドや企業のプロモーション他
入場:無料
主催:BAMBOO MEDIA Co.Ltd.
協力:(株)大阪市開発公社、(一財)大阪デザインセンター 、イヴレス(株)他