Time & Styleが日本の文化や生活様式を背景にデザインした10シリーズを超えるプロダクトを発表し、同製品の展示会を7月18日(木)〜8月4日(日)、東京・六本木、南青山の2カ所で開催される。畳や布団を用いたモジュール家具「Stone Garden」は、自然素材で構成された居住空間と、靴を脱ぎ、床に座して生活する日本の生活習慣を組み込み、現代の生活空間に取り込んだリビングプロダクト。「Kumiko Partition」は、組良質な杉材を使用しフレームを極限まで細くすることで、組子紋様の美しさを際立たせたパーティション。金物を使わずに製作した紐丁番により、表裏自在に可動する折りたたみ部分が特徴。また、小倉織を復元、再生した染織家・築城則子を中心とする「小倉 縞縞」と共同開発をした、木綿とウールといった伸縮率の異なる素材の混合した立体感のあるファブリックも展開。
東京・六本木のTime & Style Midtownではモジュール家具「Stone Garden」や組子のパーティション等の新作オリジナルプロダクトを、南青山のTime & Style Atmosphereでは新たなアイテムが加わったピーター・ズントーコレクションをメインに展示される。
「Time & Style展示会情報」
日時:2024年7月18日(木)~ 8月4日(日) 11:00 – 20:00
会場:Time & Style Midtown(六本木店)/東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン ガレリア3階
https://www.timeandstyle.com/jp/time-style-midtown/
日時:2024年7月18日(木)~ 8月4日(日) 11:00 – 19:00(会期中無休)
会場:Time & Style Atmosphere(南青山店)/東京都港区南青山4-27-15
https://www.timeandstyle.com/jp/time-style-atmosphere/
プレゼンテーション
日時:2024年7月18日(木)17:00 – 18:00
内容:ミラノデザインウィークのレポートとともに、日本の伝統技術や素材の取り組みなど、Time & Styleの製品開発の背景やプロセスを紹介する。
予約:https://timeandstyle.news/2024-new-products/
レセプションパーティー
日時:2024年7月18日(木)18:00 – 20:00
会場 | Time & Style Midtown(六本木店)
予約:https://timeandstyle.news/2024-new-products/






建材の開発、製造、輸入、販売を行うエービーシー商会は、フレーク型多彩床仕上げ材「ビジョットフレーク」を発売した。同製品は、テラゾーや天然石の風合いを感じさせるデザイン性の高い床仕上げ材。フレーク素材が織りなす軽い凹凸感が、従来の床仕上げ材とは異なる趣きを感じさせ、ツヤ感のあるグリップ仕上げで適度な防滑性がある。模様付けは独自のフレークを撒くだけで、簡単に施工ができ、仕上げ厚は1mm以下と薄いため、改修・新築の両方にマッチする。
野原グループ株式会社インテリアスタイルユニットが運営する、インテリア内装材·壁紙ブランド「WhO(フー)」より、アメリカ・ダラスを拠点に展開する壁紙ブランド「look. Walls & Interiors」シリーズに新たに11点が追加された。新たなラインナップは、”Architectural Collection”と題し、伝統的な建築の要素や木目・石目のマテリアルを存分に生かしたデザインが特徴。リアルサイズでの展開にこだわり、素材の印象を損なわない立体感や凹凸感を表現されている。寄りで見ても木目の印象を崩さない解像度で、素材の細かい凹凸や自然なムラ感が表現されたデザインは、空間のトーンに合わせて、木や石といった色味のニュアンスを変更することも可能。
エネルギーを生み出せる屋根とHEMS(ホーム エネルギー マネジメント システム)を手掛けるモノクロームは、屋根一体型太陽光パネルRoof–1を開発。Roof-1は金属屋根に特殊加工した太陽光セルを組み込むことで、普通の屋根にしか見えないデザインを実現した屋根一体型太陽光パネル。太陽電池入りの金属屋根材と、太陽電池なしの金属屋根材を同じように見せることができるため、両方の屋根材を組み合わせることで発電量を調整することを可能にしながら、屋根としての見た目の統一感を実現している。また、太陽光パネル専門処理工場と連携し、寿命を迎えたRoof-1の太陽光モジュールを90%以上マテリアルリサイクルする体制を整え、資源の循環モデルを構築することにより、再生率100%の環境に優しいものづくりを目指している。



厳選された素材から熟練の職人の手でつくり上げる、独自の家具と、伝統工芸品、アートを販売する「AREA」は、ニューヨーク マンハッタン ミッドタウン地区に「AREA New York」がオープンした。
ドイツを代表するデザイナーズバスルームブランドDuravit(デュラビット)は、イタリアの建築家、アントニオ・チッテリオと初のコラボレーションとなるコンプリートバスルームシリーズ「Aurena(アウレーナ)」を発表した。




三秀工業は、鉄のさらなる可能性を追求することをビジョンに掲げた家具ブランド「3E WORKS(スリーイー ワークス)」を始動した。同ブランドでは名作家具をオマージュし、鉄を中心とした金属を用いて表現。時代や当時の社会背景、デザインアプローチを理解した上で、素材を鉄に置き換えることで、デザインとプロダクトを不朽のものに近づけ、更に新しい魅力を付け加えることで、世界の資産である名作を後世に遺していくことを目指している。
ガーデンライフスタイルメーカーであるタカショーは、7月18日、東京・品川の品川グランドセントラルタワー2階に、約100坪の都心型ショールームをオープンする。




「自分の空間を編集していくための“道具箱”」をコンセプトに、内装に関わる商品とアイデアを提供するtoolbox(ツールボックス)」は、建築事務所・Horibe Associates(ホリベアソシエイツ)」と共同開発した「天井スリットファン」を発売。同製品は、建築家が設計した家から生まれた「誰かのためのデザイン」を商品化する「SPIN-OFFプロジェクト」から生まれたもの。








ベルギーのプランターブランド「DOMANI(ドマーニ)」より、新作のプランターコレクション「MELIDES(メリデス)」が発売された。同製品は、ポルトガル南部の大西洋に面した自然豊かな街から名付けられ、緩やかにカーブを描く有機的なフォルム、しっとりとした手触りやニュアンスカラーが特徴。砂岩のような独特の色や質感が、侵食された海岸をイメージさせる。サイズは4種、4色のカラーバリエーションが揃う。デザインを手掛けたのは、ベルギーの建築家、Vincent Van Duysen。DOMANIの日本総代理店は、TISTOUがつとめる。
北欧デンマーク発祥のインテリアブランド「BoConcept(ボーコンセプト)」の日本支店、ボーコンセプト・ジャパンは、国内23店舗目となる「ボーコンセプト大阪なんば店」をオープンした。ボーコンセプトには、これまでに数々の受賞歴のあるデザイナーが在籍し、一般家庭用からオフィス用まで、さまざまな家具、ホームアクセサリー、照明が揃う。モダンなデザインの家具と雑貨が揃う店内は、ショールーム一つひとつが丁寧にスタイリングされ、豊富な商品がラインアップするほか、サイズや素材・色等を選べるカスタマイズ商品も展開。また、様々なライフスタイルに応じた「理想の空間づくり」を、図面をもとに3D技術を用いて立体的に見えるプレゼンテーションサービスを無料で提供している。



