


暮らしにまつわるソーシャルデザインを手掛けるYADOKARIと、インテリアデザインを主軸に活動するTOSAKENがコラボレーションし、「世界中どこでも、そこにしかない宿泊体験を形にする」をテーマにした宿泊用トレーラーハウス「LOTEL」の販売が開始された。「LOTEL」は、土地や場所を意味するLOCIと、宿泊する空間であるHOTELを組み合わせたもの。設置する場所の魅力を最大化することを意識しデザインされたトレーラーハウスで、大きな開口部は、解放感を与え、ホテルの客室をイメージした間接照明、造作家具や内装の素材にもこだわっている。また、ベッドは1段・2段タイプから、外壁と内壁は素材を選べるセミカスタマイズが可能。選べる素材は、ミラータイプ、木タイプ、左官タイプの3つで、設置する場所の特性や演出したい宿泊体験に合わせて空間を構成できるのが特徴。
YADOKARI ✕ TOSAKEN「LOTEL」
本体価格:12,300,000円〜(税別)
寸法:L7400mm×W2400mm×H3780mm ※牽引分を除く長さ
面積:16.56㎡ (2段ベッド付きの場合 + ロフト5.7㎡)
構造:軽量鉄骨造
窓:ペアガラスアルミサッシ
断熱:壁:グラスウール50mm、天井:グラスウール50mm、床:スタイロフォーム40mm
設備・造作家具:トイレ(手洗器付)、シャワー、ミニシンク台、照明器具、コンセント、換気扇、エアコン、ベッド台(ヘッドボード付)、ベンチ
オプション:2段ベッド(梯子付)、素材のカスタマイズ(3パターンより)
別途工事:家具備品設置、外構整備、リジットジャッキ、車検取得費用、自動車税等諸費用、配送設置費用、給排水接続費用、電気引込費用、ガス給湯器費用等
https://neweyes.yadokari.net/products_01
http://tosaken-inc.com/





イタリアの家具メーカー「FLEXFORM(フレックスフォルム)」の輸入代理店であるFFJは、FLEXFORM TOKYOショールームにて新作コレクションの展示・販売をスタートした。新作発表と同時にショールームレイアウトやゾーニングも一新し、FLEXFORMの世界観をより感じられる空間が展開する。






屋外リゾート家具を企画・販売するジゼルファニチャーは、2024年の春夏に向け、日本の和の庭園にも合う輝く石のような家具「LUCENT(ルーセント)」コレクションを発売した。同製品には、繊維強化プラスチックのFRPを使用。繊維を強化材として使用したFRPの光を透過しやすい性質を活かし、LEDライトや他の照明デバイスを組み込んで光る家具として使用することができる。また、イメージや設計図があればオリジナルの製作にも対応する。





セルフリフォームやDIYを中心とした壁紙の販売を行う壁紙屋本舗。同事業を運営するフィルから、上質でホテルライクなインテリアを実現することを目指した新ブランド「Room No.0(ルームナンバーゼロ)」が発売された。Room No.0は、インテリアのカラーをブラックやホワイト、グレーなどの無彩色で統一するモノトーンのインテリアに向けて、素材感やテクスチャにこだわった上質なデザインの壁紙や床材を用いて、シンプルな中にも存在感のある空間を提案するもの。第一弾としてリリースされたのは、日本製のフリース(不織布)壁紙。合成繊維が絡み合う不織布(フリース)は、丈夫で破れにくい素材であり、ビニル壁紙に比べて環境負荷を抑えた原料構成が特徴。はがせる壁紙用のりで施工でき、繰り返し使うことも可能だ。シンプルでムラの少ないコンクリート柄「simple concrete」、打ち放しを表現した「modern concrete」、コンパクトなスペースでも映える等間隔のウッド柄「monotone rib wood」、韓国インテリアを意識したインク柄「splash ink」、洗練された高級感を演出する大理石柄「marble stone」がラインアップする。




デンマークの照明ブランド「ルイスポールセン」が、世界初の直営フラッグシップストアとなる「ルイスポールセン東京ストア」を東京・青山にグランドオープンした。








ウォールナットの無垢材家具「マスターウォール」を製造販売するAKASEより、日本とイタリアの美意識やライフスタイルを融合した新たなブランド「CONTATTO(コンタット)」が発売された。デザインは、ミラノ在住のデザイナーOmi Taharaが手掛ける。

タイルや石材等の輸入販売を行うリビエラが、新作カタログ「TERRA」発刊に合わせて、オリジナルタイル「COLORIDO(コロリド)」を開発・発売した。



コーヒー専業メーカーのUCC上島珈琲株式会社と、食とデザインを中心として、良質なライフスタイルを提案する事業を展開する株式会社ウェルカムが共同で開発し、二俣公一がプロダクトデザインを担当したコーヒーマシン「DRIP POD YOUBI」。






Time & Styleが手がけるプロダクトと空間を全国各地で紹介するTime & Style exhibitionが京都で開催される。京都の会場は、京都室町で大正時代に建立された京町家の中に、Time & Style editionの製品を中心としたオリジナルの家具、テーブルウェアがレイアウトされる。また、期間中にはイタリアをはじめ世界中で評価されているTime & StyleとBoffi | De Padovaの2社による取り組み「Time & Style edition」について、映像や写真を通したプレゼンテーションも開催される。









オーストラリアで生まれたバイオエタノール暖炉「EcoSmart Fire」の総輸入代理店メルクマールから、秋冬シーズンに向けた2つの新作が発表された。「EcoSmart Fire」は、トウモロコシやサトウキビなどを原料とした燃料のバイオエタノールを燃焼させる暖炉。電気やガスも不要な専用燃料バイオエタノールe-NRGは、燃焼しても煙や煤を排出しないため、従来の暖炉に必要であった煙突や排気設備等は一切不要で、マンション、ホテルや商業施設などでも採用されている。



