コーヒー豆かすなどの廃棄物を再…

「SOLIDO typeF coffee」は、 原材料に火力発電所で発生する石炭灰の他、 コーヒーショップから出るコーヒー豆かすや紙に再生しにくい古紙など、身近な廃棄物を利用し、再生材料比率約60%を実現したリサイクル内装ボード。塗装による着色は行わず、セメントから出る白華(エフロレッセンス)をあえて抑えずに、セメントの素地そのままで自然な表情を出す。

 

SOLIDO typeF coffee
https://www.kmew.co.jp/shouhin/solido/typeF_coffee/

ケイミュー株式会社
https://www.kmew.co.jp

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

伊豆半島で採れた土を再利用した…

土の左官仕上げ材「風土-FUUDO-」は、伊豆半島で採れた土を左官材として再利用したエコ製品。「風土」は、1-2mm程度の薄塗りで強靭な仕上げとなり、壁だけでなく、床や天板にも使用できる。「風土エコシリーズ」は、施工を行う際に発生した土をふるい、仕上げの中に加えることで、土地土地の土の天然色を活かした仕上げが実現できる。

 

風土 -FUUDO-
https://www.haradasakan.co.jp/wall_sample-cat/s_webcatafuudo/

有限会社原田左官工業所
https://www.haradasakan.co.jp

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

100年以上使える羽毛リフォー…

昭和西川の「羽毛リフォーム」は、正しく使えば100年以上使えると言われている羽毛を、ふとんから取り出して洗浄・除塵、補充を行い、新品の側地に丁寧に充填、新しい羽毛ふとんへ生まれ変わらせる。ダブルサイズからシングルサイズへの仕立て直しについても相談により対応可能という。

 

羽毛リフォーム(動画)
https://www.youtube.com/watch?v=JUIAQOivcl0

昭和西川株式会社
https://www.showanishikawa.co.jp/business/

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

リサイクル骨材を使用した左官材

ショールーム柱(USL#000)

洗い出しラインユニプラルSL#000(白玉石)

HY+内装1

HY+内装2

「ユニプラルSL」は、主成分の骨材に、鉄鉱石から鉄を精製する際に排出されるガラス質の鉱物「高炉水砕スラグ細骨材」をリサイクル利用した左官材で、エコマークを取得。経年劣化がほとんどなく、意匠性に優れた環境に優しい天然無機の塗り壁材。

「ユニプラルHY+」は、電線の部品に用いられていた「リサイクルセラミック(がいし(碍子)」を骨材に利用した左官材。セラミックは紫外線劣化が無く、耐候性に優れることから左官材の骨材に最適な素材。使用しているリサイクルセラミックは、送電施設の更新時や工場での製造時に発生する品質基準に満たないがいしをSDGsの観点から再利用したもの。
ユニプラルHY+は雨と一緒に汚れが落ちるセルフクリーニング機能が特長で、長く綺麗な外観を保つ。骨材を小さくすれば外壁のほかに、什器や床面にも利用でき、貝殻やマイカを練り込んでオリジナルの仕上げを作ることも可能。

 

ユニプラルSL
https://www.bamboo-media.jp/wp-content/uploads/2022/08/GOETHE-WALL2025_Unipral-SL.pdf
ユニプラルHY+
https://www.bamboo-media.jp/wp-content/uploads/2025/01/GOETHE-WALL2025_Unipral-HY-series.pdf

ゲーテハウス株式会社
http://www.goethe.co.jp
https://www.bamboo-media.jp/archives/material_booth/16935/?post_id=16935

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

廃ガラスをリサイクルした装飾ガ…

パイルブロック(廃ブラウン管ガラス)

パイルブロック施工事例

装飾板ガラス テクスチャーサンプル

装飾板ガラス施工事例

サワヤでは、電気工事会社として蛍光灯をはじめとしたランプ類の販売を行うと同時に、使われなくなった廃ランプの回収、分別、適切な処理を自社工場で行い、各パーツの再資源化を進めてきた。特に蛍光灯においては、自社で脱水銀化装置を開発、現在ではリサイクルプラントの販売も行っている。「STUDIO RELIGHT」は、このリサイクル過程で生産されるガラスを原料に、制作・販売を行うリサイクルガラス工房。蛍光灯のリサイクルガラスの他、ナトリウム灯のリサイクルガラス、ブラウン管のリサイクルガラスを使用。ガラスの種類によって色味が異なるため、案件に合わせたガラスの提案を行っている。

■板ガラス
・最大サイズ:1000×3000×t35mm(約262kg)※ガラスにより異なる
・オリジナルテクスチャー:10種以上
・参考価格:約20万円(税別)/㎡〜 ※テクスチャー、加工方法、ガラスにより異なる

■パイルブロック(ガラスブロック)
・サイズ:100×200×t50mm(約2.4kg) ※特注サイズ対応可能。ガラスにより異なる
・価格:3,800円(税別)/個

 

株式会社サワヤ/STUDIO RELIGHT
https://www.studiorelight.com/

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

竹の会社が立ち上げた「竹コミュ…

放置竹林が引き起こす環境問題の解決と、良質な竹の安定供給の関係を見直すため、竹定商店は、新たに「竹コミュニティ事業」を立ち上げた。同社は、放置竹林の事業林化と、地域移住者の新たな収入源としての「伐り子養成」を行政と一体になって行うことで、「生産者の確保」「放置竹林による竹害の解決」「竹材の安定供給」を目指している。
こうして生産される竹を用いて作る平割は、幅2mmから60mmまで幅広いサイズに対応、使用する竹も各種銘竹から染竹まで製作可能。特注サイズにも対応。パネル化しての壁材利用やスムシコ状の建具、しならせることによる立体的な造形等、表現の幅が広い部材として、さまざまな竹の販売を行っている。

 

竹コミュニティ 事業概要
https://michiku.jp/social

竹定商店
https://takesada-shoten.co.jp

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

リサイクルアルミ箔と木片を組み…

DOMINO

DOMINO

CUBIC

CUBIC

アルブルインクが輸入販売するECOモザイクフローリングは、飲料パックの内張に使われているアルミ箔を高圧プレス機でボード状に形成し、小さく切断して木材片と組み合わせたリサイクル建材。ミャンマーチークウッドとリサイクルアルミを組み合わせた「DOMINO」、ホワイトオークとリサイクルアルミを組み合わせた六角形の「CUBIC」を展開。ともにホルムアルデヒド放散量は0.0mg/L。

「ECO-DOMINO MIX」
・素材:ミャンマーチークウッド、リサイクルアルミ
・サイズ:8×300×300mm(1㎡あたり11.1枚)
・形状:LOOSE/縦横49ピースが固定していない(自然な風合い)
FIX/縦横49ピースが固定している(目地が通る)

「ECO-CUBIC WHITE OAK」
・素材:ホワイトオーク、リサイクルアルミ
・サイズ:8×260×300mm(1㎡あたり17枚)

ともに、
・塗装仕上げ:無塗装、チークオイル塗装
・裏面:コットンメッシュ貼り、EVAバッキング貼り(+2mm)
・ホルムアルデヒド放散量:0.0mg/L(F☆☆☆☆取得済み)
・輸入元:アルブルインク株式会社
・製造元:DEESAWAT INDUSTRIES CO.,LTD/THAILAND

 

DOMINO
http://www.arbre-shop.com/?pid=96272696

CUBIC
http://www.arbre-shop.com/?pid=96272589

アルブルインク株式会社
http://www.arbre-shop.com

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

再生繊維を使用したフェルトボー…

「硬質フェルトボード」は、フェルトそのままの素材感を保ちながら、触ると木のように硬いとてもユニークな素材。芯材がないため、ぶつかっても安全で、かつひきずっても床に傷がつきにくい。吸音効果も高く、汚れた際は水洗いも可能。原料となるポリエステルは、PETボトル等の再生繊維を混合しており、地球環境に配慮したリサイクル素材である。

材質:ポリエステル
サイズ:1800 x 900mm(t10mm)
カラー:グレイ、レッド、ブラック、ベージュ(50枚からオリジナルカラー製作可能)
生産国:日本
価格:1枚12,000円(税抜、送料別)

 

硬質フェルトボード
https://www.abode.co.jp/feltboard

株式会社アボード
www.abode.co.jp

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

廃棄素材を天板に再利用したサイ…

サイドテーブルのシリーズ「CIERO」に、セラミック残材をアップサイクルした天板を用いた新作が登場。セイアローズでは、SDGSの目標12「つくる責任つかう責任」への取り組みとして本製品をラインナップ。キズに強い耐摩耗性や、メンテナンスしやすい耐汚染性といったセラミックが持つ機能性とともに、魅力的な天板の柄にも注目。

 

CIERO(シエロ)
https://seiarrows.com/featured/10/

株式会社セイアローズ
https://seiarrows.com

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

廃段ボールをリサイクルしたスツ…

アートモリヤの「段ボールスツール」は、廃棄された段ボールに、重曹とクエン酸を混ぜてミキサーにかけ、絞った後でんぷん糊を混ぜて段ボール紙粘土を作成。木下地にこの段ボール紙粘土を鏝左官で仕上げたスツール。什器や天板などにも応用が可能。
ブランドごとの廃棄物によって特色のあるデザインが生まれ、左官仕上げのため曲線にも対応。肌触りにも紙の優しさが残り、強度もある。現在、耐候性試験を行なっているという。

 

段ボールスツール
https://artmoriya.com/essays/1784/

株式会社アートモリヤ
https://artmoriya.com

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

ケイカル板+強化紙の不燃木目化…

「WRAPPING WALL eco(ラッピングウォールエコ)」は、仕上げ素材に自然素材「紙(強化紙)」を採用し、天然木さながらのリアルさや天然素材の風合、高質感を再現した木目化粧板。基材に不燃基材(ケイカル)を使用することで、不燃木目化粧板として出荷も可能。見切りや目地材、装飾材等のオプションも多数あり、美しい納まりに仕上げるのに手間暇がかからない。ホテルやオフィスのリノベーション、住宅のリフォーム、増改築等のアクセントウォールとして、オリジナリティの高い空間づくりを実現する。

 

WRAPPING WALL eco
https://www.tozaicreate.com/ds/wall/ww_eco.html

株式会社トーザイクリエイト
https://www.tozaicreate.com/top.html

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

障がい者アートの配信サービス

ウィンドベルの「ParaCanvas(パラキャンバス)」は、同社が「障がい者アート協会」とパートナーシップを組み、デジタルキャンパスで障がい者アーティストの作品を配信、企業・団体に作品を絵画のように楽しんでもらおうという新しい配信サービス。対価をもらうことで継続的な経済循環の仕組みを作り、障がい者アーティストと社会をつなぐことを理念としている。「ParaCanvas(パラキャンバス)」導入で、手間なく、低コストで継続的にSDGsの取り組みを社内や社外へ伝えることができる。

 

株式会社ウィンドベル
ParaCanvas (パラキャンバス)
https://www.wind-bell.co.jp

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
   
お手掛けの物件や、新製品・イベントなどの情報は下記フォームよりご連絡ください。情報はこちら  

広告掲載について