自然の土からできた内装材「ソイ…

土の素材を生かし、塗装や左官の施工を手がけているKS AG。同社が販売・施工している、ドイツで生まれた「ソイルペイントHiLaRi」は、土と石灰をブレンドしたサスティナブルな水性塗料。土ならではの柔らかみのあるマットな質感に加え、簡単に塗布することができ、吸放湿性、脱臭性に優れているのも特徴。185種類のカラーラインナップと豊富な仕上げパターンを展開している。また、左官材「ソイル左官」は、同社の“建築業界にも地産地消”という方針から、建築物の土地や周辺の土を原料にしたもの。左官職人の技を組み合わせ、土壁や床、什器の材料などへの活用が可能。

 

KS AG
ソイルペイントHiLaRi
ソイル左官
https://www.hilari.co.jp/

 

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

魚の革をアップサイクルしたエコ…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「tototo(魚々と)」は、鮮魚店から廃棄される皮になめし加工を施した「フィッシュレザー」を制作するブランド。本製品を使用したランプシェードは、魚が群泳する様子をイメージした球状のデザインで、レザーを作る過程において、光を透過し、鱗の質感がより際立つよう、半透明になる処理を施している。同社では、ブリ、マダイ、スズキ、サケの4種類のレザーを展開しており、それぞれ異なる鱗模様と手触りが楽しめる。

 

 

フィッシュレザー
tototo
https://www.tototoleather.com

 

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

自然由来100%のサスティナブ…

WALPAが輸入販売している「Flax Wallpaper」は、サステナブルかつ自然であることの美しさを訴えるアメリカのEso Studio(エソスタジオ)のデザインがプリントされた自然由来100%の壁紙。Eso Studioの、廃棄された花や植物の種、野菜の皮から煮出した染料で「絞り染」を施したデザインが特長。また、亜麻(リネン)の繊維と植物由来の繊維ビスコースレーヨンで構成されており、亜麻素材ならではの柔らかい手触りも楽しめる。

 

 

Flax Wallpaper
https://walpa.jp/collections/1096

輸入壁紙専門店 WALPA
https://walpa.jp

 

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

“捨てないデザイン”から生まれ…

マテリアルワールドが販売している「テキサスロックンウォール」は、電柱や家屋の解体材、伐採現場に長期放置されていた材など、100%チーク(インドネシア)の古材を再利用した“捨てないデザイン”から生まれた壁仕上げ材。古材独特の自然な風合いと荒々しい凹凸感が特徴で、縦使い、横使い、斜め使いと自由に貼り付けができる。軽く、切断も容易にでき、裏側メッシュシートで継目が目立たない構成となっている。ピースの高さは4cmのラージ、2cmのスモールの2種類を展開している。

 

テキサスロックンロール
https://www.materialworld.jp/texas

株式会社TIME&GARDEN
https://www.materialworld.jp

 

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

ステンレス鋼材の約7割がリサイ…

スガツネ工業が販売しているd line社製ハードウェア「ペブル」シリーズは、使用するステンレス鋼の約7割がリサイクル材で構成された金物。鋼材の採掘量や廃棄量の削減に貢献しているサスティナブルな製品であり、世界的に著名な建築家集団BIG(ビャルケ・インゲルス・グループ)が開発・設計に参画している。川原の小石(Pebble)のように丸みのあるフォルムで、時代や流行りに左右されないデザインのため、オフィス・店舗・ホテル・レストラン・住宅など、あらゆる用途で使用可能。また、滑らかな触り心地を始め、高品質な仕上げも特長。

 

 

ペブルシリーズ
スガツネ工業株式会社
https://www.sugatsune.co.jp

 

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

廃棄繊維を主原料にした再生繊維…

GREEN FLAGが製造販売する再生繊維フェルト(Rebornfiber™)の「シート材」および「ボード材」は、古着や在庫衣料、ハギレなどの繊維製品を主原料にマテリアルリサイクルした繊維100%の新しい素材。シートタイプは、薄型で生地のように裁断や縫製を行うことができ、ボードタイプは、硬質で木材と同様の二次加工が可能。また、同製品の原料には単一の繊維だけでなく混紡繊維も投入可能なため、高いリサイクル率が実現でき、オリジナル原料での制作もできる。同社では、岡山県内のデニム工場から排出された繊維くずを中心とした規格材と、国内に輸入されたコーヒー豆の輸入袋を原料にした規格材の2種類を展開している。

 

 

再生繊維フェルト(Rebornfiber™)シート・ボード
GREEN FLAG
https://greenflag-corp.co.jp/

 

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

廃棄衣類を燃やさないアップサイ…


urgent undo(アージェントアンドゥ)は、“環境負荷を閉じ込め100年愛せるものに生まれ変わらせる”という想いを込めた家具ブランド。同ブランドが製造販売している「デニムストーン」は、製造や廃棄時に大きな環境負荷を与えている衣類を、燃やすことなく、和紙漉きの技術により漉き上げ、樹脂で硬化させたアップサイクル新素材。服のリサイクル時に廃棄されていた全ての繊維を天然素材と合わせ、繊維を粉砕せず素材の色やテクスチャーを残しているのが特長。「デニムストーン」はその名の通りジーンズを素材として活用し、1㎥あたり1066着が固められ、約0.5tの温室効果ガスを削減している。さらに、本製品の製造方法は、デニム以外の繊維でも活用することができ、100%アップサイクルが可能となる。

 

 

デニムストーン
urgent undo
https://urgentundo.com

 

 

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

コーヒー香る100%オーガニッ…

株式会社TIME&GARDENが運営するMATERIAL WORLDでは、日々大量に廃棄されている「コーヒーかす」を主原料にした二丁掛サイズのスライスブリック「ジャマイカンクラシック」を販売している。同製品は、本物のコーヒーの香りが漂うアップサイクルな建材であり、アロマによるリラックス効果や消臭効果も期待できる。1㎡分のブリックには、470杯分のコーヒーかすが含まれ、ブリックに成形するための接着剤は野菜から抽出される成分を使用するなど、化学物質を含まない100%オーガニック原料で構成されている。さらに、製造時に発生するCO2も1㎡分で約1.8kgの削減を可能にしている。

 

 

ジャマイカンクラシック
https://www.materialworld.jp/jamaicanclassic

株式会社TIME&GARDEN
https://www.materialworld.jp

 

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

繊維層とバッキング層のリユース…

リリカラ株式会社は、循環型プロダクトライフサイクルを確立している欧州最大手の床材メーカーTarkettが製造販売する、環境配慮型タイルカーペット「Tarkett DESSO」の取り扱いをスタートした。リリカラでは、色糸の多色感が特徴的な「Futurity」、カラーバリエーションが豊富な格子柄「Iconic」、粉塵を吸着し保有させる空気清浄機能を持つ「Desert AirMaster®」の3種類、全40点を展開。これらの製品は、EPEA(環境保護促進機関)によるグローバル認証「Cradle to Cradle®」のsilver認証を取得し、表面の繊維層には廃棄された漁網や使用済カーペットを原材料とした、リサイクルナイロン「ECONYL®(エコニール)」を使用しているのが特徴。さらに、Tarkettは、ECONYLのメーカーであるAquafilと共同で、繊維層とバッキング層を高精度で分離できるリサイクルセンターを設立し、ECONYLとバッキング材を再びリサイクルしている。加えて、製造工場のあるオランダの水道会社の浄水過程で発生するチョーク(炭酸カルシウム)をリサイクル材として使用することで、再生材比率75%以上を達成している。

 

DESSO
リリカラ株式会社 首都圏 営業開発部
https://www.lilycolor.co.jp

輸入販売リサイクル・パートナー企業
伊藤忠商事株式会社
https://www.itochu.co.jp/ja/

 

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

CO2排出量を大幅に削減した内…



イタリア・アルメコ社で製造される内外装用のアルマイト建材「PRO 865R」は、アルミニウム素材と表面処理の双方でCO2排出量削減に貢献したサスティナブルな建材。素材にリサイクルアルミ含有率90%を超えるアルミニウム合金(5005)を使用し、製造時のエネルギー消費が95%削減、CO2排出量は80%削減を実現した。また、アルミニウムは、ボーキサイトからアルミナ、アルミナからアルミニウムへ電気分解する際に膨大な電力が必要となるが、融点の低いリサイクルアルミを使用することで、電力の大幅削減が可能となっている。
アルマイト処理を行うアルメコ社では、製造工程だけでなく、太陽光発電システム、発電時に生じる廃熱を回収する熱電源供給システムを導入し、1500トンのCO2排出量削減を達成。2018年には、最先端の建材パネル向けに革新的なアルマイト処理ラインを設備投資し、90%の新規使用水削減を行なうなど、カーボンニュートラルに向けたCO2排出削減へ取り組んでいる。
長田通商では、耐候性アルミ建材「バンドクサル プロ」として、耐候性を持ちながら金属の生地感や光沢感をナチュラルに表現することができる素材として展開している。

 

長田通商株式会社 L&B事業部
https://lb.d-nagata.co.jp/

 

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

国内廃ペットボトル100%リサ…

ペットボトルやプラスチック容器は、ポイ捨てや不適切な処分によって海洋プラスチックごみとなっている現状から、キレイな海を守ることを目指して生まれた、国内廃ペットボトル100%リサイクル糸使用のカーテン「エシカ」。同ブランドのこだわりとして日本国内の廃ペットボトルにこだわった。理由として日本における、家庭でペットボトルを洗浄して資源に出す習慣や、国内品の圧倒的な透明度、そして国内のリサイクル工場の高い選別・洗浄技術を背景とした、再利用しやすくキレイな状態を活かしたカーテン開発を目指している。製品は、一般的な1窓分、H2000×W2000のカーテンで、約160~200本分のペットボトルをリサイクルできる見込みがある。また、環境省が推奨するグリーン購入法適合商品であり、エコマーク認定品のため、小・中学校などの教育施設や、公共施設などにも導入しやすいカーテンとなっている。

 

リリカラ株式会社
エシカ
https://www.lilycolor.co.jp

 

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

タイルカーペットの廃材や100…

コペンハーゲンツイード

シチリアレザー

バルセロナツイード

川島織物セルコンが取り扱う「MODE STYLE(モードスタイル)」は、モードの世界で長く愛されているツイードやプリーツをモチーフに、素材の持つ躍動感や美しさを表現したタイルカーペット。世界の都市をイメージした多彩なデザインが特徴で、ビニル床タイルと組み合わせての提案など、近年、用途が多様化しているオフィスやホテルなどで好評のシリーズだ。
快適でスタイリッシュな空間づくりはもちろん、バッキング材には使用済みタイルカーペットの廃材(リファインバック)を、またパイルには水平循環型のリサイクル100%ナイロン糸(エコニール)を使用。MODE STYLEは、類似規格のバージンプラスチック品と比較して、製品のライフサイクル全体(原料調達から廃棄まで)における温室効果ガス排出量を平均約62%削減している。さらに第三者機関の検証「エコマーク」や「エコリーフ」をはじめ、「グリーン購入法適合品」、「グリーンラベルプラス」といった様々な環境マークを取得。一部商品は、「iF DESIGN AWARD 2020」を受賞するなど、エコとデザインの融合により、建築物の環境性能評価にも貢献する。なお、同製品は使用後に再びタイルカーペットとしてリサイクルできることを想定して設計されている。

 

 

株式会社川島織物セルコン
MODE STYLE
https://www.kawashimaselkon.co.jp

 

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
   
お手掛けの物件や、新製品・イベントなどの情報は下記フォームよりご連絡ください。情報はこちら  

広告掲載について